fc2ブログ

ガンプラパダワンT

 
09
 
今日やっと、ちょいさんにお借りしていたバーゼラルドを返送いたしました。
さっさとお返ししないといけないとは思っていたんですが、申し訳ありません。
油断すると、すぐにダラダラしちゃうんですよね。
この性格治んない。
これで、モデスポも完全終了ですね。
来年の為にゲスト展示を増やす方策でも考えようかしら。

さて、ちょっと日にちは開きましたが、八九式中戦車甲型の完成記事です。
製作日数は、約2週間。
モデスポに最後の抵抗といわんばかりに頑張りました。
今回はファインモールド製キットです。
現在の予定としては、次はタミヤの戦車を作って各メーカーの
違いを感じられればと思っていますが、そんな余裕もなく製作を進めました。

では、まずは写真を
    89m12-01.jpg

    89m12-02.jpg

    89m12-03.jpg

    89m12-04.jpg

    89m12-05.jpg

    89m12-06.jpg

詳細は続きから
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
 
02
 
最近、企業がCSRの一環なのか地域のゴミ拾いをやっている光景をよく目にします。
月曜日はどこどこで、火曜日はどこどこみたいな感じでやっていますね。
私は社前の外掃除なので、よく見かけますが、
結論としては、地域清掃なんてやめちゃえばいいんじゃない?ってのが正直なところ。
片手にゴミ袋、片手にゴミ取るはさみを持って、大体2人ひと組のペアで行動してますが、
楽しそうにしゃべりながら、ダラダラ歩いてる。
ゴミ袋は多少入っているように見えますが、少なくとも私の視界にあるゴミは拾ってくれないみたい。
何のためにしてるのか、末端の社員までは意識を統一できないんでしょうね。

ゴミがあるのに拾わない清掃員の姿は印象をより悪くするだけ。
地域貢献というよりは、その人が属している会社の評判を落としているだけです。
やらされているにしても、やる意義をきちんと理解して臨まないと、
逆の効果を生んでしまいますよね。
私は、会社のはす向かいの家の前の道路もついでに掃き掃除してるんですが、
ゴミ拾いの人が拾わずに通過したあとを掃除するのって、ちょっとイラッとしてしまいます。
形だけの地域貢献やボランティアってすぐに見透かされるので難しいですよね。

スイマセン、今日の前フリは長すぎましたね。
ちょっと疑問に思った朝のひとコマだったんです。
さて、本日はバレー部戦車も最後の仕上げです。
左右のフェンダーを接着して、履帯をまく。
誘導輪・起動輪共に、回転軸は接着しないで組立だったんですが、
そうすることで、履帯をまくときの調整を簡単にしてるんですね。
(前の時もそうだったかな?)
お約束とも言えそうな、履帯の向きを逆に一度組んで、バラして組み直しました。
          89m11-03.jpg
履帯は梱包時点でちょっと癖がついていたんで、まいてみると微妙に変な形。
とりあえず、下の転輪に接着しました。

そして、前回もやったように、上の転輪にも接着。
これしないと、履帯の表現がおかしくなりますからね。
浮いてるのかよ?と。
          89m11-04.jpg
瞬着で固定してるんですが、ところどころはみ出て白化している部分もありましたので、
オリーブドラブ(2)の原色で筆塗りリタッチ。

そしていつものウェザリングマスターで砂っぽさを表現。
          89m11-01.jpg
どうしても粉なので、なかなかうまくできないです。
付属のスポンジ先端だけがボロボロになっていく・・・。

で、トップコート
          89m11-02.jpg
写真をひっくり返して撮ってみました。
いつかの雑誌にあったように、下部の周辺にタンを薄く吹きました。
こっちの方が砂汚れ感出るじゃん。

そして、組み立ててみようとしたところ、
塗膜が厚いところがあって、そこがもろに・・・。
最後の最後にやっちゃいました。
なので、そこはタンを厚吹きするも、周りとのギャップが大きいために、
そのギャップを埋めるために、更にその周囲、反対側も。
かなり、砂汚れしてしまいましたが、とりあえず完成。

完成記事は後日です。
明日のモデスポには間に合いました。
ギリギリセーフ!
さ、明日からの展示会はどんな感じなのでしょうね。



ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
01
 
今日は車で名古屋でお仕事。
予想以上に時間をとってしまい、会社に戻るのは20:00ぐらい。
こりゃヤバイと一緒に行っていた後輩君に頼んで、家まで送ってもらい
家に帰らず駐車場へ。
車に乗り込んで、いざiiba緑橋店へ。
モデスポに展示する皆さんの作品を取りに行きました。
今は車の中。
車の中に皆さんの作品が・・・。
何かあったらどうしよう・・・。
ちょっと怖いな。

さて、今日は張り切ってウェザリングです。
あんまりのんきなことはいってられない日程になってきたんですけどね。

まずは昨日の状態。
          89m10-06.jpg
つや消したっぷりツーコート。
多少はシルバリングも抑えられた感はありますが、
やっぱりシルバリンギングですね。

そしてウェザリングです。
定番のウォッシング
          89m10-01.jpg
過去に大量に作ったウォッシング塗料もだんだん無くなってきましたね。
エナメルブラックとエナメルブラウンのエナメル溶剤大量割。
とりあえず、全体に塗りたくります。

          89m10-02.jpg
塗料が乾いたら、綿棒にエナメル溶剤をつけて拭き取ります。
雨垂れをイメージしながら、上から下へ垂直に。
上がふき取った後で、下がふき取る前。

で、全部ウォッシング完了しました。
          89m10-03.jpg
ま、写真ではほとんどわかりませんよね。
この戦車はリベットが多く、すぐに綿棒の先がガサガサになって
毛がほつれて抜けていきます。
ウォッシングは拭き取るとはいえ、元の色から一段暗くなります。
もっと明るい設定にした方が良かったかもと後悔しています。
次はそうしよう。

そしてドライブラシ。
          89m10-04.jpg
ハイライトを入れるために、エナメルニュートラルグレーでドライブラシ。
ホントにほんの僅かにって感じ。
あと、ガラリ部分はアクセントとして、ハルレッドでドライブラシ。
使用感が出た様に思います。
やっぱり写真じゃわからないか。

つことで、ドライブラシも完了。
          89m10-05.jpg
履帯は、フラットアルミでドライブラシをした後、バフでドライブラシ。
こちらはどちらかというと、輪郭をはっきりさせるために、
結構きつめにあてました。

これでウェザリングは完了。
さて、明日はモデスポ前日。
最後の組み立てと、全体チェック・調整作業をして、トップコートで完了です。
やっぱり、ギリギリになりましたね。
明日が終わらないと何とも言えませんが、ほぼこれで間に合いました。
良かった~。




ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
30
 
今月半ばからの計画貧乏を乗り切ったので、
久しぶりにプールで泳いできました。
いや、貧乏の前に背中を痛めたんだっけ。
とにかく2、いや、3週間ぶりくらいか。
あ~、最近体、動かしてないわ~。
ではなく、そろそろ行っておかないと、もうほんとにやめちゃうんじゃないかという
変な危機感が生じたので、泳いできました。
行かない理由は様々なんですけど、老後に備えて、少しは運動する習慣をつけないとね。

そんなこんなで、昨日のデカールを確認してみましたが、そうそううまくはいかないですね。
デカールのシワが残ったままです。
シルバリングも起こしてます。
さて、どうしたものかと。
          89m09-04.jpg
          89m09-03.jpg
デカールが破れてしまっているところは、白の筆塗りでリタッチ。
シワの部分は、もう一度マークフィットをつけてみるも、
それほど変化はなしでした。

もう無理だな・・・。
あとは、つや消しとウェザでごまかすしかない。
ただ、今日、マークフィット塗ったんで、もう1日乾燥させます。
なんだか、回り道というか、上手くいかないもんですね。
でっかいデカールは、もっと鍛錬が必要ですが、次の機会は来るんだろうか・・・。

で、残っているパーツの組み立てもしました。
          89m09-02.jpg
          89m09-01.jpg
緊張のエッチ・・・・ングパーツの取り付け(もういい?)。
結構やわらかいので、気を使いましたね。
そして車載品のあれこれ。
プラセメントだと失敗するとどんどん塗膜を溶かすので、
瞬着で固定しました。
白化してもウェザでごまかせそうですしね。

とりあえず、今日はここまで。
久しぶりのプールですごく体がまいってます。
もう続けらんない。
待ちの時間が長くなってきましたが、ギリギリ完成しそうです。
あともう少しだ!





ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2
 
29
 
急に寒くなりました。
昨日までは、寝るときは、トランクスとTシャツだけだったんですが、
耐え切れずに寝巻きを装備。
さらに掛け布団も夏仕様から冬仕様へチェンジ。
この寒暖の差に体調を崩しそうです。
皆さんもお気をつけて。

いよいよデカールです。
今回は、この作業がメインといっても過言ではないでしょう。
小さいデカールから順番に貼っていきましょう。
          89m08-01.jpg
バレーボールマーク。
あんまり気にしてなかったんですが、多いですね。
主張しすぎです。
しかも、結構リベットの上や、パネルラインの上など、
平面じゃないところに貼らされるんですね。
これだけでも結構苦労です。
マークフィットを塗っては、押さえつけての繰り返し。

こんなことで苦労してたら、あとの大判は大丈夫なんだろうか・・・。

とりあえず、全デカールを貼りつけたので、一番大きい箇所の工程を。
これはハウ・トゥというよりは自分への記録ですね。
これがこの先どうなるのか・・・。

          89m08-02.jpg
まずは、十分に水に浸してから、貼り付けたい位置に台紙ごとおいて、
左手人差し指でデカールを押さえつつ、右手はピンセットで台紙をスライドしながら
ゆっくり抜いていく。これが、デカール=スライドマークなんて呼ばれる所以でしょうね。
もちろん、貼り付け面は平面ではない上に、コーナー部。
下部側にはくっつかずに浮いた状態です。

           89m08-03.jpg
あらかたの水分を綿棒でまわし取ったら、マークフィットをデカールの上から塗りたくる。
いや、ちょっと表現を盛りましたねw塗りたくってはいません。
デカールが浮いているところや、でこぼこが激しいところに塗っていきます。
でも、浮きはどうしてもそんな簡単に密着しませんから、そんなところは
デザインナイフで少し切れ目を入れて、空気や水の逃げ道を作ります。
そして、マークフィットからの綿棒での押さえ作業の繰り返し。
蒸しタオルがいいと聞きましたが、ちょっと経過も分かりにくそうで難易度も高そうでパスしました。

          89m08-04.jpg
一応の結果がこの状態。
シワが結構残っていますが、これ以上は無理だろうってところまで頑張りました。
なんかの雑誌かムックの記事で、
マークフィットのようなデカールの軟化剤を使用した時には
このようなシワが残っても、乾燥すれば大丈夫的なことを読んだ覚えがあります。
ただ、実感としては未経験なので不安ですが、このまま乾燥させたいと思います。

          89m08-05.jpg
明日が怖いですが、もうこれ以上は出来ない・・・。
一部割れてるところもあるんですが、それは乾燥後に筆でリタッチしたいと思います。
デカールが完了すれば、
つや消しコート→ウェザリング→トップコートで完成です。
この戦車の出来のレベルはおいといて、なんとかモデスポには間に合いそうです。
さ、明日はどうなっていまうでしょうか。




ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。
にほんブログ村 コレクションブログ ロボットアニメプラモデルへ  
にほんブログ村

web拍手 by FC2

プロフィール

ツヨ

Author:ツヨ
エアブラシ塗装を覚えて、マイガンプラブームが再来した40代半ばの2児の父です。エアブラシによる塗装をメインに難しい改造は行わない、中途半端なガンプラモデラーです。

FC2カウンター

最新記事

パダワンの投稿ギャラリー

MG投稿ギャラリー GPMG
これまでに投稿したMGのギャラリーページです。

カテゴリ

最新コメント

関西仮組ホームページ

関西仮組HP

ユーザータグ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

更新チェック!

リンク

ツイッてます

コンペ参戦予定

ずをコン

ずをコン2010 ずをコン賞! zuwocon.gif
ガンプラ一年戦争
 
ずをコン3rd 参戦! ずをコン3rd会場へ
セラヴィー3Gで参戦!

今度はMSVだ!

ランキングサイト

お気軽にポチッてください。 モチベ向上します。

RSSリンクの表示

リンクバナー(ご自由に)

banner12060.jpg  サイズ:120×60ピクセル banner20090.jpg  サイズ:200×90ピクセル banner20040.jpg  サイズ:200×40ピクセル

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08 
Copyright © ツヨ / Designed by Paroday