ガンプラパダワンT
Tag : 展示会
17
今日は、大株主とバーベキュー。
元々は昨日の予定だったんですが、なんやかんやあって本日に。
だから昨日はKCFに参加できました。
それにしても年に数回の大株主イベント。
疲れます。
呼ばれてる中でも最年少の私は結構働かないといけませんからね。
気も使うし・・・。
それでも、気になっていたイベントがどんどん終わっていくのは気持ちいいですね。
6月はイベント盛りだくさん。
折り返しましたので、残り半月頑張ります。
さて、今日と明日はKCFの超絶作品。
人が多くて、なかなか写真が撮れなかったんですが・・・。
本日は写真が縦向き特集。
(明日は写真が横向き特集)
では、ずらずらっと






まだまだありますよ
元々は昨日の予定だったんですが、なんやかんやあって本日に。
だから昨日はKCFに参加できました。
それにしても年に数回の大株主イベント。
疲れます。
呼ばれてる中でも最年少の私は結構働かないといけませんからね。
気も使うし・・・。
それでも、気になっていたイベントがどんどん終わっていくのは気持ちいいですね。
6月はイベント盛りだくさん。
折り返しましたので、残り半月頑張ります。
さて、今日と明日はKCFの超絶作品。
人が多くて、なかなか写真が撮れなかったんですが・・・。
本日は写真が縦向き特集。
(明日は写真が横向き特集)
では、ずらずらっと






まだまだありますよ
[More...]
- Tag :
- 展示会
16
今日は雨風すごかったですね。
台風並みじゃないですか。
初めて物干し竿が風で落ちました。
そんな日は屋内に限る。
ということで、模型展示会KCF2019に参加してきました。

今回のサークル展示は、旧キットでモビルスーツじゃないもの。
これ、クニオさんの提案だと思っていたんですが、実は私だったみたい・・・。
自分で言いだして、あんなに苦労するとは。
それではみんなの作品

師匠のエルメス

マスターのグラブロ

しゅうごろーさんのGアーマー

アイスオーレさんのザンジバル

クニオさんのネルソン級MS軽空母

マスターのサラミス(過去作です)

私のガウガール

ゲストのたくにさんのα・アジール
たくさん集まりましたね。
旧キットもMSじゃなくなると、結構出来がいいもんですね。
その他の作品は続きから
台風並みじゃないですか。
初めて物干し竿が風で落ちました。
そんな日は屋内に限る。
ということで、模型展示会KCF2019に参加してきました。

今回のサークル展示は、旧キットでモビルスーツじゃないもの。
これ、クニオさんの提案だと思っていたんですが、実は私だったみたい・・・。
自分で言いだして、あんなに苦労するとは。
それではみんなの作品

師匠のエルメス

マスターのグラブロ

しゅうごろーさんのGアーマー

アイスオーレさんのザンジバル

クニオさんのネルソン級MS軽空母

マスターのサラミス(過去作です)

私のガウガール

ゲストのたくにさんのα・アジール
たくさん集まりましたね。
旧キットもMSじゃなくなると、結構出来がいいもんですね。
その他の作品は続きから
[More...]
- Tag :
- 展示会
02
今日は映画の日。
なのに映画に行けませんでした。
定時に会社を出ないと間に合わない時間帯でしかやってない映画がターゲット。
間に合うはずもなく・・・。
今朝は通勤途中のクラブで夜通し遊んだであろうハロウィンメンバーたちがあふれていました。
まぁ、例によってきれいなのはいない。
やっぱり売れ残りなんでしょうか。
昨日の夜も飲みに行った帰りの電車では、コスプレをした若者たちが何人かいました。
でも、なんというか、完成度が低いんですよね。
見ていてあまり楽しくない。
でも、実際そんなもんなんでしょうね。
つか、ハロウィンて結局何するの?
コスプレして街で騒ぐだけ?
すぐ疲れそう。
何やってるんだろう・・・。
さて、モデフェス最終記事は、関西仮組卓の紹介です。

今年は、新しい展示方法。
ダイソーのマルチパネルを使用しました。
これまで、ずっとティッシュ箱だったのですが、遂にちゃんとした展示台です。
これのいいところは、作品の写真を撮るときに、このパネルが背景になってくれるところと
2段目がかなり高い位置になることです。
2段目が高いということは、1段目の作品に2段目の作品が被らない事と、
2段目の作品が目の高さに近づくことです。
なかなか良かったと思います。
まずは、1日目の展示の状況

2日目の状況

クニオさんが東京で参加される展示会のフライヤーも貼り付けました。
微妙に展示内容が異なっています。
他のサークルさんの展示も1日目と2日目で微妙に異なっていたりしますので
可能であれば、開催日全て見にくるのがよろしいかと。
さて、では仮組メンバーの展示作品を。
まずはムルチさん


このストフリは、実はGBWC応募前に見せてもらった時のもの。
現地で撮った写真はどうしても青の雰囲気がおかしかったんですよね。
で、これ、堂々のファイナル進出作品。
今回の仮組の目玉ですね。
これがスプレー塗装なんだから合わせてすごい。
クニオさん



旧キットを愛してやまないクニオさんの作品は、旧キットのゲルググとギャンとガルバルディが目玉。
旧キットの風合いを残しつつ、スタイリッシュに。
ゲルググなんて、すんごいへしゃげた顔だったのが、こんなにシュッとしてる。
そして、たくさんの完成品。
この制作意欲に脱帽です。
fixyさん

メガザクonキラキラ。
もう仮組のアイキャッチと化していますね。
1日目にはなかったのがもったいない。
かなり目立つ存在でしたね。
アイスオーレさん






今回もスケモで参戦。
どれもこだわりの逸品。
仮組の幅を一気に広げてくれています。
今回は、艦船模型にも挑戦されていました。
ここまでできるんなら、私も作りたいんですけどね。
以降は続きから
なのに映画に行けませんでした。
定時に会社を出ないと間に合わない時間帯でしかやってない映画がターゲット。
間に合うはずもなく・・・。
今朝は通勤途中のクラブで夜通し遊んだであろうハロウィンメンバーたちがあふれていました。
まぁ、例によってきれいなのはいない。
やっぱり売れ残りなんでしょうか。
昨日の夜も飲みに行った帰りの電車では、コスプレをした若者たちが何人かいました。
でも、なんというか、完成度が低いんですよね。
見ていてあまり楽しくない。
でも、実際そんなもんなんでしょうね。
つか、ハロウィンて結局何するの?
コスプレして街で騒ぐだけ?
すぐ疲れそう。
何やってるんだろう・・・。
さて、モデフェス最終記事は、関西仮組卓の紹介です。

今年は、新しい展示方法。
ダイソーのマルチパネルを使用しました。
これまで、ずっとティッシュ箱だったのですが、遂にちゃんとした展示台です。
これのいいところは、作品の写真を撮るときに、このパネルが背景になってくれるところと
2段目がかなり高い位置になることです。
2段目が高いということは、1段目の作品に2段目の作品が被らない事と、
2段目の作品が目の高さに近づくことです。
なかなか良かったと思います。
まずは、1日目の展示の状況

2日目の状況

クニオさんが東京で参加される展示会のフライヤーも貼り付けました。
微妙に展示内容が異なっています。
他のサークルさんの展示も1日目と2日目で微妙に異なっていたりしますので
可能であれば、開催日全て見にくるのがよろしいかと。
さて、では仮組メンバーの展示作品を。
まずはムルチさん


このストフリは、実はGBWC応募前に見せてもらった時のもの。
現地で撮った写真はどうしても青の雰囲気がおかしかったんですよね。
で、これ、堂々のファイナル進出作品。
今回の仮組の目玉ですね。
これがスプレー塗装なんだから合わせてすごい。
クニオさん



旧キットを愛してやまないクニオさんの作品は、旧キットのゲルググとギャンとガルバルディが目玉。
旧キットの風合いを残しつつ、スタイリッシュに。
ゲルググなんて、すんごいへしゃげた顔だったのが、こんなにシュッとしてる。
そして、たくさんの完成品。
この制作意欲に脱帽です。
fixyさん

メガザクonキラキラ。
もう仮組のアイキャッチと化していますね。
1日目にはなかったのがもったいない。
かなり目立つ存在でしたね。
アイスオーレさん






今回もスケモで参戦。
どれもこだわりの逸品。
仮組の幅を一気に広げてくれています。
今回は、艦船模型にも挑戦されていました。
ここまでできるんなら、私も作りたいんですけどね。
以降は続きから
[More...]
- Tag :
- 展示会
01
展示会で会ったと言えば、ちょいさんも見に来てくれました。
会社の出張を無理やりやりくりして前日の金曜日に入れて来てくれました。
わざわざ仮組のブースまで来てくれました。
昔は結構積極的に交流していたんですよね。
少しでも知り合いに会うとテンション上がっちゃいますね。
かといって、今から知り合い増やそうとも思っていない、抜け殻なのですが。
やっぱり、ツイッターなんでしょうね。
さてさて、本日もモデフェス記事です。

本日は、年々熱さを増しているドールハウスです。
去年から見だしたのですが、スゴイです。
このミニチュア感はインテリアとしての作品性も非常に高く
一般の人が見ても純粋にすごいと思える万人に認めてもらえるジャンルです。
製作サイドもこれまでとは違った層で、マダム達が多い印象です。
趣味として確立していることを実感できます。
また、会場では部品の展示即売も行われてました。
食材や食器類や家具など。
販売されているもの自体はすごく精密で興味深いのですが
私としてはそのスペースも作品で埋めてほしかった。
去年よりも物販コーナーが増えてるような気がします。
そういえば、今年のモデフェスは例年になく物販コーナーがたくさんありましたね。
これはこれで良いんでしょうけど、私としては熱量の高い作品が見たいですね。
でも、いろんな人が結構買い物しているのを見ると、
それなりの需要があるのを感じます。
ま、そんなこんなも展示会の醍醐味なのですかね。
では、ミニチュアの世界へ






この方の作品は、可愛い電車が走ってるんです。
映像でないのが残念ですが。
で、その線路を中心にいろんなジオラマを作られてまして、
ここにピックアップしたのはジブリの世界。
あくまでも“風”ということですが、まさにその世界観。
むちゃくちゃ可愛いです。
いろんな発見があります。
欲しい!
純粋に欲しいです。
以降は続きに
会社の出張を無理やりやりくりして前日の金曜日に入れて来てくれました。
わざわざ仮組のブースまで来てくれました。
昔は結構積極的に交流していたんですよね。
少しでも知り合いに会うとテンション上がっちゃいますね。
かといって、今から知り合い増やそうとも思っていない、抜け殻なのですが。
やっぱり、ツイッターなんでしょうね。
さてさて、本日もモデフェス記事です。

本日は、年々熱さを増しているドールハウスです。
去年から見だしたのですが、スゴイです。
このミニチュア感はインテリアとしての作品性も非常に高く
一般の人が見ても純粋にすごいと思える万人に認めてもらえるジャンルです。
製作サイドもこれまでとは違った層で、マダム達が多い印象です。
趣味として確立していることを実感できます。
また、会場では部品の展示即売も行われてました。
食材や食器類や家具など。
販売されているもの自体はすごく精密で興味深いのですが
私としてはそのスペースも作品で埋めてほしかった。
去年よりも物販コーナーが増えてるような気がします。
そういえば、今年のモデフェスは例年になく物販コーナーがたくさんありましたね。
これはこれで良いんでしょうけど、私としては熱量の高い作品が見たいですね。
でも、いろんな人が結構買い物しているのを見ると、
それなりの需要があるのを感じます。
ま、そんなこんなも展示会の醍醐味なのですかね。
では、ミニチュアの世界へ






この方の作品は、可愛い電車が走ってるんです。
映像でないのが残念ですが。
で、その線路を中心にいろんなジオラマを作られてまして、
ここにピックアップしたのはジブリの世界。
あくまでも“風”ということですが、まさにその世界観。
むちゃくちゃ可愛いです。
いろんな発見があります。
欲しい!
純粋に欲しいです。
以降は続きに
[More...]
- Tag :
- 展示会