ガンプラパダワンT
Tag : 完成記事
27
うちの会社では去年から女性事務員の制服を廃止しました。
希望者には配布するんですがね。
その際に社内通達した内容には
業務に適した服装でお願いします。オフィスカジュアルでね。といった感じでした。
体のラインが出るような服装だったり、ジーパンなどはダメですよと、
少し具体的な内容も添えて。
私の管轄の部署の2年目の女性事務員が今日は肩出しのサマーニット。
左側だけなのですが、座っている位置的に、私の真正面。
PCのモニタの先に肩。
さすがに気になりますね。
で、これをどう注意したものか。
別の女性社員に聞いたら、やっぱり注意すべきではないかと。
「これまた、俺を誘ってるんじゃ・・・」
「違います!!」
服装の注意は男からは難しいですよね。
どう受け取られるかわからないし。
年配の女性から諭す感じで言ってほしいものだけど、それもその後の関係性を考えると
もしかしたら余計な火種になるかもだし。
結局うだうだ言いながら今日は何もせずに肩を見続けて1日が終わりました。
次、同じ服着てきたら、全社的な注意事項の啓発メールでもしようかと。
難しいですね。
あたし個人的にはいいんだけど。
さて、今日で完成記事もラストです。
アーティファクトZガンダム。
食玩ですかね、分類的には。

これは第二弾です。
第一弾の時は売っているところを見つけられず、買いそびれて
この第二弾は、たまたまヨドバシで発売日にパトロールしていて買うことができました。
買えたのはスタークジェガンとグフフライトタイプ。
このZガンダムは、iibaマスターが譲ってくれたもの。
これ、欲しかったんです。
そして、作ってみたかったんです。
そう無邪気に思っていました・・・
これが結構大変。
パーツの合いが悪いのが一番つらい。
組立ててしまうと、ちゃんとはまらなかったり、微妙な隙間が空いたり。
これ、樹脂の成分がいつものPSと違うのか、パーツが全体的にヒケているように感じました。
ダボをかなり短くして、無理やり瞬着で接着したりしながら。
合せ目は可能な部分は消そうと思いながらも
パーツ分割はほぼないので、塗ってから接着して、また塗って。
マスキング塗装もしましたが、パーツが小さすぎて、あまりきれいに塗れなかったり。
エナメルで何度も塗っては補修してを繰り返しました。
こんなに大変だとは始めたときには思ってもいませんでした。
ただ、サイズ的にはかわいいサイズなので、もう一つぐらい作ってもいいように思いますが
この苦労をもう一度するのは、しり込みしてしまいますね。
こうして拡大画像にすると、荒も目立つし、スジは太すぎるので
そのスジに黒はどぎつすぎです。
現物見ると、そこまででもないんですが。
個別の画像はまとめて続きから
希望者には配布するんですがね。
その際に社内通達した内容には
業務に適した服装でお願いします。オフィスカジュアルでね。といった感じでした。
体のラインが出るような服装だったり、ジーパンなどはダメですよと、
少し具体的な内容も添えて。
私の管轄の部署の2年目の女性事務員が今日は肩出しのサマーニット。
左側だけなのですが、座っている位置的に、私の真正面。
PCのモニタの先に肩。
さすがに気になりますね。
で、これをどう注意したものか。
別の女性社員に聞いたら、やっぱり注意すべきではないかと。
「これまた、俺を誘ってるんじゃ・・・」
「違います!!」
服装の注意は男からは難しいですよね。
どう受け取られるかわからないし。
年配の女性から諭す感じで言ってほしいものだけど、それもその後の関係性を考えると
もしかしたら余計な火種になるかもだし。
結局うだうだ言いながら今日は何もせずに肩を見続けて1日が終わりました。
次、同じ服着てきたら、全社的な注意事項の啓発メールでもしようかと。
難しいですね。
あたし個人的にはいいんだけど。
さて、今日で完成記事もラストです。
アーティファクトZガンダム。
食玩ですかね、分類的には。

これは第二弾です。
第一弾の時は売っているところを見つけられず、買いそびれて
この第二弾は、たまたまヨドバシで発売日にパトロールしていて買うことができました。
買えたのはスタークジェガンとグフフライトタイプ。
このZガンダムは、iibaマスターが譲ってくれたもの。
これ、欲しかったんです。
そして、作ってみたかったんです。
そう無邪気に思っていました・・・
これが結構大変。
パーツの合いが悪いのが一番つらい。
組立ててしまうと、ちゃんとはまらなかったり、微妙な隙間が空いたり。
これ、樹脂の成分がいつものPSと違うのか、パーツが全体的にヒケているように感じました。
ダボをかなり短くして、無理やり瞬着で接着したりしながら。
合せ目は可能な部分は消そうと思いながらも
パーツ分割はほぼないので、塗ってから接着して、また塗って。
マスキング塗装もしましたが、パーツが小さすぎて、あまりきれいに塗れなかったり。
エナメルで何度も塗っては補修してを繰り返しました。
こんなに大変だとは始めたときには思ってもいませんでした。
ただ、サイズ的にはかわいいサイズなので、もう一つぐらい作ってもいいように思いますが
この苦労をもう一度するのは、しり込みしてしまいますね。
こうして拡大画像にすると、荒も目立つし、スジは太すぎるので
そのスジに黒はどぎつすぎです。
現物見ると、そこまででもないんですが。
個別の画像はまとめて続きから
[More...]
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
25
今更ですが、AIすごいですね。
少し前はchatGPTが話題になっていたと思ってら、画像生成AIが出て、
今はプログラムや作曲、声真似まで。
これがすごい短期間で増えていて、画像なんかはもう言われないとわからないぐらいの完成度まで。
いままでの“AI”と表記されていたのは何だったのかというぐらいに進化がすごい。
コンピュータ?プログラム自身が学んでいくってこういう事なんですね。
そうなると、私からすると本当にAIに支配される時代が来るのではないかと、本気で心配していしまいます。
ターミネーター世代でもあるので、本気で“スカイネット”みたいなの将来的にできるんじゃないかと。
先日紹介した高校授業の情報科目ではないですけど、
ネット情報は、自分に都合のいい情報だけを鵜呑みする危険があると昔から言われています。
AIのように対話型で出てきた情報は、より疑いにくく感じるのではないでしょうか。
操る立場からすると、より人をだましやすくなるんじゃないかと。
日本ではAIの登場を好意的に見ている人が80%という調査結果を見ました。
反して、アメリカでは不安を覚える人が60%近く。
(ま、この情報も、そのように仕向けたい記者が選定したものなのでしょうけど)
日本人は能天気なのでしょうか。
あれだけ頭の中がお祭りなアメリカ人でさえ過半数が不安に思っているなんて。
やっぱり、国際的な規制のルールを早々に設けないと
ルールより前にAIが成熟しそうです。
便利に清く正しく使う人ばかりではないでしょうからね。
さて、本日はポケプラ メタグロスです。2023,03,08完成。

高石(最終会)用に駆け足で製作しました。
みんなで展示会のたびにポケモンが1体ずつ増えていくのは面白いですね。
思ったほど子供が見に来なかったので、残念ではありましたが。
発売のタイミングが展示会に結構近かったのでかなり駆け足になったのですが
“色違い”バージョンで塗装することは決めていたので、あまり迷いはありませんでしたが
メタリック塗装は、下地の傷がすごく浮き出てくるので、それにびっくり。
何度かやり直しましたが、納期の関係で妥協しちゃいました。
メタリックの面積が広いのは要注意ですね。
ということで4方




造形は完璧なのではないでしょうか。
作りやすいし、いいプラモデルです。
通常色用にもう一個作ってもいいかなと思えます。
ただ、通常色がかなり薄い青なのが気になります。イメージはもっと濃いんだけどな。
少し前はchatGPTが話題になっていたと思ってら、画像生成AIが出て、
今はプログラムや作曲、声真似まで。
これがすごい短期間で増えていて、画像なんかはもう言われないとわからないぐらいの完成度まで。
いままでの“AI”と表記されていたのは何だったのかというぐらいに進化がすごい。
コンピュータ?プログラム自身が学んでいくってこういう事なんですね。
そうなると、私からすると本当にAIに支配される時代が来るのではないかと、本気で心配していしまいます。
ターミネーター世代でもあるので、本気で“スカイネット”みたいなの将来的にできるんじゃないかと。
先日紹介した高校授業の情報科目ではないですけど、
ネット情報は、自分に都合のいい情報だけを鵜呑みする危険があると昔から言われています。
AIのように対話型で出てきた情報は、より疑いにくく感じるのではないでしょうか。
操る立場からすると、より人をだましやすくなるんじゃないかと。
日本ではAIの登場を好意的に見ている人が80%という調査結果を見ました。
反して、アメリカでは不安を覚える人が60%近く。
(ま、この情報も、そのように仕向けたい記者が選定したものなのでしょうけど)
日本人は能天気なのでしょうか。
あれだけ頭の中がお祭りなアメリカ人でさえ過半数が不安に思っているなんて。
やっぱり、国際的な規制のルールを早々に設けないと
ルールより前にAIが成熟しそうです。
便利に清く正しく使う人ばかりではないでしょうからね。
さて、本日はポケプラ メタグロスです。2023,03,08完成。

高石(最終会)用に駆け足で製作しました。
みんなで展示会のたびにポケモンが1体ずつ増えていくのは面白いですね。
思ったほど子供が見に来なかったので、残念ではありましたが。
発売のタイミングが展示会に結構近かったのでかなり駆け足になったのですが
“色違い”バージョンで塗装することは決めていたので、あまり迷いはありませんでしたが
メタリック塗装は、下地の傷がすごく浮き出てくるので、それにびっくり。
何度かやり直しましたが、納期の関係で妥協しちゃいました。
メタリックの面積が広いのは要注意ですね。
ということで4方




造形は完璧なのではないでしょうか。
作りやすいし、いいプラモデルです。
通常色用にもう一個作ってもいいかなと思えます。
ただ、通常色がかなり薄い青なのが気になります。イメージはもっと濃いんだけどな。
[More...]
- Tag :
- 完成記事
24
今日は涼しい!
というか、昨日の夜は寒かった。
昨日は帰りにギリギリ最寄り駅で雨が本降りで、駅からは走って帰り、
今朝は雨がぱらついていたけど、いつもの用の歩かずに地下鉄乗って
屋根伝いに歩きながら、傘を買わずに済みました。
最近雨が多いような気がしますが
去年と同じように「梅雨入りしてました」みたいな感じになるんでしょうか。
前々から、この気象状況を定める職業にあこがれを持っている私にとっては
これこそ職務怠慢。
ちゃんと見極めて、発表すべきでしょう。
いや、こうして、ごめんてへぺろ で済まされることこそ
私のあこがれの職業なのであります。
色んな職業の解説がネットや本で出ていますが、
一番人口の多いサラリーマンは解説が難しいし、
こうした、資格を盾に金を稼ぐ人たちの、成り方や日常は、もっと知りたいです。
経済評論家や政治評論家も、テレビに出たり寄稿したりする人って、どうやって稼ぎだすんでしょうね。
私ももう50台に手が届く歳になってきました。
バカな妄想は封印して、真面目に働かないと、ですね。
ということで、本日はスーパーカブの完成記事です。2023,01,30完成。

ちょっと、タイトルやっつけ感ありますね。
“天気の子”のロゴって、普通の明朝体っぽいんですよね。
“の”だけ小さくしてみましたが、それ以外にどうしようかと思って、ネット画像貼り付けたり、
アニメのスーパーカブのロゴを配置してみたり(ピンクなのでいいかなと)。
なんかガチャガチャしてしまいました。
基本的には、シルバーと黒部分のみ塗装して、カウル関係のボディパーツは成形色のまま。
成形色がすごくきれいだし、表面も光沢の感じがすごく良かったんです。
金型すごく磨いて、メッキしてるんでしょうね。違ったらごめんなさい。
ただね、フジミ模型のキットを初めて作ったんですが、
スナップフィットはいいものの、説明書が親切だったり不親切だったり。
パーツもよくわからないセレクトでアンダーゲートだったり、組み立てる際には結構迷いが生じました。
肝心のエンジン回りの組立では、どのパーツを先に組み立てていかないといけないかも
記載がなく、何度かパーツをそーっと外さないといけなかったりで、結構苦労しました。
それでも、初めてのバイク模型。
かなり簡単な部類だと思うんですが、面白かったですね。
実写のエンジンの部分とか、リアルメカ露出な部分、いいですよね。
もう一つぐらいバイク作りたい気もします。
ハンターカブか、ネイキッドのバイク。
カウル付きのスポーツタイプはなんとなく惹かれないですね。
ということで4面




やっぱりかわいい。
実車欲しいです。
というか、昨日の夜は寒かった。
昨日は帰りにギリギリ最寄り駅で雨が本降りで、駅からは走って帰り、
今朝は雨がぱらついていたけど、いつもの用の歩かずに地下鉄乗って
屋根伝いに歩きながら、傘を買わずに済みました。
最近雨が多いような気がしますが
去年と同じように「梅雨入りしてました」みたいな感じになるんでしょうか。
前々から、この気象状況を定める職業にあこがれを持っている私にとっては
これこそ職務怠慢。
ちゃんと見極めて、発表すべきでしょう。
いや、こうして、ごめんてへぺろ で済まされることこそ
私のあこがれの職業なのであります。
色んな職業の解説がネットや本で出ていますが、
一番人口の多いサラリーマンは解説が難しいし、
こうした、資格を盾に金を稼ぐ人たちの、成り方や日常は、もっと知りたいです。
経済評論家や政治評論家も、テレビに出たり寄稿したりする人って、どうやって稼ぎだすんでしょうね。
私ももう50台に手が届く歳になってきました。
バカな妄想は封印して、真面目に働かないと、ですね。
ということで、本日はスーパーカブの完成記事です。2023,01,30完成。

ちょっと、タイトルやっつけ感ありますね。
“天気の子”のロゴって、普通の明朝体っぽいんですよね。
“の”だけ小さくしてみましたが、それ以外にどうしようかと思って、ネット画像貼り付けたり、
アニメのスーパーカブのロゴを配置してみたり(ピンクなのでいいかなと)。
なんかガチャガチャしてしまいました。
基本的には、シルバーと黒部分のみ塗装して、カウル関係のボディパーツは成形色のまま。
成形色がすごくきれいだし、表面も光沢の感じがすごく良かったんです。
金型すごく磨いて、メッキしてるんでしょうね。違ったらごめんなさい。
ただね、フジミ模型のキットを初めて作ったんですが、
スナップフィットはいいものの、説明書が親切だったり不親切だったり。
パーツもよくわからないセレクトでアンダーゲートだったり、組み立てる際には結構迷いが生じました。
肝心のエンジン回りの組立では、どのパーツを先に組み立てていかないといけないかも
記載がなく、何度かパーツをそーっと外さないといけなかったりで、結構苦労しました。
それでも、初めてのバイク模型。
かなり簡単な部類だと思うんですが、面白かったですね。
実写のエンジンの部分とか、リアルメカ露出な部分、いいですよね。
もう一つぐらいバイク作りたい気もします。
ハンターカブか、ネイキッドのバイク。
カウル付きのスポーツタイプはなんとなく惹かれないですね。
ということで4面




やっぱりかわいい。
実車欲しいです。
[More...]
- Tag :
- 完成記事
23
今日から木曜日まで社長出張なのですごく平和。
なのだけど、社長に判断してもらうものがたまりすぎるのも問題。
メールや電話でもいいんですけど、なんとなく顔合わせて説明したかったりするんですよね。
これも昭和の感覚かも。
ま、電話ってのも昭和の感覚なのかも。
できるだけ時間を散らしてメールを入れつつ電話してって感じにしないと
あまりまとめてだと判断も鈍るというか、その後に翻ったりしそうだしね。
出来たら、水曜日に出てきて木曜金曜と出張ってのが私的にはちょうどいいんですけどね。
さて、本日から完成記事の連続です。
基本的には、完成した順番。
まずはリアルタイプザクです。2023,01,10完成。

画面で見てた感じよりも結構暗いですね。
ま、リアルタイプだからいいか(謎理論)。
これが、撮影で一番時間がかかったんですが、初っ端というのもね。
最近は、トップ画像にロゴとか入れてみたくなって入れるんですが、今回のは・・・
背景黒の方がよかったかな。
また、左腰にあるヒートホークなのですが、パッケージ絵のような固定ができません。
ヒートホークの固定用の突起が逆側についているんですよね。
一瞬の事なので、腕で挟んで雰囲気にしています。
ということで4面。




久し振りにウェザリングしました。
久し振りだったので、楽しかったんですが、デカールがよれて残念な感じ。
ラインデカールは難しいですね。
キットはこれまでの最新のHGザクベース。
色変えだけど、リアルタイプ用の水転写デカールが付属しているので買いました。
本当は、簡単フィニッシュでウェザだけやろうと思っていたんですが、
濃い成形色あるあるのウェルドラインがどうしても見過ごせなかったので、全塗装になりました。
続きは武器関連
なのだけど、社長に判断してもらうものがたまりすぎるのも問題。
メールや電話でもいいんですけど、なんとなく顔合わせて説明したかったりするんですよね。
これも昭和の感覚かも。
ま、電話ってのも昭和の感覚なのかも。
できるだけ時間を散らしてメールを入れつつ電話してって感じにしないと
あまりまとめてだと判断も鈍るというか、その後に翻ったりしそうだしね。
出来たら、水曜日に出てきて木曜金曜と出張ってのが私的にはちょうどいいんですけどね。
さて、本日から完成記事の連続です。
基本的には、完成した順番。
まずはリアルタイプザクです。2023,01,10完成。

画面で見てた感じよりも結構暗いですね。
ま、リアルタイプだからいいか(謎理論)。
これが、撮影で一番時間がかかったんですが、初っ端というのもね。
最近は、トップ画像にロゴとか入れてみたくなって入れるんですが、今回のは・・・
背景黒の方がよかったかな。
また、左腰にあるヒートホークなのですが、パッケージ絵のような固定ができません。
ヒートホークの固定用の突起が逆側についているんですよね。
一瞬の事なので、腕で挟んで雰囲気にしています。
ということで4面。




久し振りにウェザリングしました。
久し振りだったので、楽しかったんですが、デカールがよれて残念な感じ。
ラインデカールは難しいですね。
キットはこれまでの最新のHGザクベース。
色変えだけど、リアルタイプ用の水転写デカールが付属しているので買いました。
本当は、簡単フィニッシュでウェザだけやろうと思っていたんですが、
濃い成形色あるあるのウェルドラインがどうしても見過ごせなかったので、全塗装になりました。
続きは武器関連
[More...]
- Tag :
- 完成記事
27
今日は午前・午後と1軒ずつ外出して1日が終わってしまいました。
年の瀬だからか、車がすごく多い。
松原線も途中が通行止め(3年も)の影響もあるんでしょうね。
年末年始は平和に過ごしたいものですが
なかなかそうもいかないのが現実。
厳しいですね。
さて、昨日撮影したレックウザの完成記事です。
完成してから結構日が経っています。
最近はいくつか完成してからまとめて写真を撮ることが多かったんですが、
もう年末で、まとめて撮る完成品が期待できなくなったので、撮影することにしました。

扉画像は、ちょっと手抜きしちゃいましたね。
なかなか思い浮かばなかったので・・・。
展示会(モデフェス2022)のために急遽追加したポケプラ。
今回も色違いで塗装しました。
合せ目消しに今回も苦労しましたね。
ということで、ぐるり




今までのものよりかなり大きく、存在感があります。
各完成つは360度回る割には、ポージングに幅がありません。
上下スイングしてくれたらいいんですがね。
それでも、これまでのピカチュウやミュウよりは動くんですが。
塗装は、基本は黒なんですが、それだとメリハリがないので、
ニュートラルグレーの4と5を5:5で混ぜて濃いkグレーをつくりました。
これが思いのほか、自分的にはいい色に上がったのではないかと。
それでは続きから他の写真
年の瀬だからか、車がすごく多い。
松原線も途中が通行止め(3年も)の影響もあるんでしょうね。
年末年始は平和に過ごしたいものですが
なかなかそうもいかないのが現実。
厳しいですね。
さて、昨日撮影したレックウザの完成記事です。
完成してから結構日が経っています。
最近はいくつか完成してからまとめて写真を撮ることが多かったんですが、
もう年末で、まとめて撮る完成品が期待できなくなったので、撮影することにしました。

扉画像は、ちょっと手抜きしちゃいましたね。
なかなか思い浮かばなかったので・・・。
展示会(モデフェス2022)のために急遽追加したポケプラ。
今回も色違いで塗装しました。
合せ目消しに今回も苦労しましたね。
ということで、ぐるり




今までのものよりかなり大きく、存在感があります。
各完成つは360度回る割には、ポージングに幅がありません。
上下スイングしてくれたらいいんですがね。
それでも、これまでのピカチュウやミュウよりは動くんですが。
塗装は、基本は黒なんですが、それだとメリハリがないので、
ニュートラルグレーの4と5を5:5で混ぜて濃いkグレーをつくりました。
これが思いのほか、自分的にはいい色に上がったのではないかと。
それでは続きから他の写真
[More...]
- Tag :
- 完成記事